子どもが虐待をめぐって
朝から、本読み。読み終えた。面白かった。すぐメールを送る。感想をアップするのは後日ね。
しかし、今日は、いい天気だった。
学術会議の国会論戦。ほんとうにひどいなあ。何も答えない。それでいて、同じことを繰り返す。たとえば、偏り論。大西元会長が詳しく反論しているのに、それでも繰り返す。つまり、人の批判は聞かないという、前任者と同じ思考。そして、嘘も100回言えば……ということか。
学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論(NHK)
日本学術会議をめぐって、菅総理大臣が会員が一部の大学に偏っているなどと指摘したことについて、会議の大西隆元会長が出身大学などによる偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。
このなかでは、会員の出身大学について10年ほど前は30%近くを占めていた東京大学の出身者が、およそ17%まで減ってきていると指摘しています。
また、会員の地域間のバランスも、15年前は関東地方の出身者が全体の63%余りを占めていたものの、現在は関東地方とそれ以外の地域の出身者は、ほぼ半分ずつになっているなどとして、出身大学や地域による偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。……
今日のクローズアップ現代+で、ショックだったのは、学生が任命されなかった先生に指導をうけていたら就職に不利になるという不安があると言っていたことと、研究者のあいだでは、現場では自粛、忖度がはじまっているということ。それがねらいか? やはり、歴史的な岐路というしなかない重大な事態だ。
いろいろ考えさせられる事件が毎日おこっている。たとえばこのニュース。
「おかんは産むだけ」押しつけられた育児【中】3歳児を死なせた8人家族に起きたこと(共同通信)
知的障害がある長女が自宅で三男(3)の腹を踏みつけて死なせてしまった事件。大阪地裁は9月、金城ゆり被告(24)に懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡した。8人家族のうち父親を除く成人3人に知的障害があり、カオス状態だった家の中で日常的に育児や家事が長女に押しつけられていた。……
少し前には、こんなあニュースもあった。
母に置き去りにされた3歳の命、なぜ救えなかったのか 大田区の報告書を検証(毎日新聞)
東京都大田区で今年6月、3歳の梯稀華(かけはし・のあ)ちゃんが自宅マンションに置き去りにされて衰弱死し、母親の梯沙希容疑者(25)が保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された。母子の軌跡を追うと、事件に至るまでにいくつもの重大なサインを行政が見逃していた可能性が浮かんだ。なぜ誰も、稀華ちゃんに手を差し伸べられなかったのか。大田区がまとめた報告書などをもとに検証する。……
専門家は、「冷たい報告書」と批判する。
それぞれ子ども虐待にかかわる事件だけど。それぞれの家庭には、さまざまな困難が重なって覆っている。なぜ、そのような困難な家庭に支援がとどかないのか? 経済困難だけであなく、家族のなかに病気や障害ということが重なる。しかし、困難だからこそ、そとにはでず、家庭のなかに沈殿する……。そこでおこる事件。
虐待となると児童相談所が注目をあびる。だけど、もっと前に、支援がはじまらないとダメだということを表している。さまざまな相談窓口はどうなっているのか? 相談窓口には、専門家がいて、支援メニューにむすびつくようになっているのか。窓口だけではなく、もっと以前の、母子保健などの接点はどうなっているのか? そして、さまざまなサインを見逃さなさず、支援にむすびついていくような要対協はどのように機能しているのか? ほんとうに支援がゆきとどくために、行政のあり方を、具体的に真摯に考えなければいけない。やっぱり、公助がとわれていると思う。
« パンデミック 激動の世界(4)問い直される"あなたの仕事” | トップページ | 学術会議の情報発信 »
「日記」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
コメント