科学と政治:日本学術会議の会員任命拒否問題をめぐって
今日は、朝からインタビュー③.zoomで、中身を相談しながら、すすめていく。なかなかおもしろい。
午後からはまず会議。その後、緊急座談会は、どうも、個別に話をお聞きすることになろうそう、その日程調整をすすめる。いま半分ぐらい。うまくいくかなあ。並行して、論点にそって、いろいろ資料を集めたり、取材したり。そうしながら、やっと、インタビュー②原稿にも向き合うが、なかなか集中した時間がとれず。明日こそ。
昨日は仕事の夢をみた。やっぱり仕事に追い込まれるんだよなあ。落ち着いて考えてみると、いま4×連勤ぐらい? さすがにばててきたよなあ。
広渡さんが、今度の問題について、全面展開。人文社会科学系で唯一会長に就いた人。ボクも一度取材したことがあるがすごく切れる人!
科学と政治:日本学術会議の会員任命拒否問題をめぐって(広渡清吾)
日本学術会議はどんな組織なのか
科学者の代表としての学術会議会員の選考の仕組みはどんなものか
菅首相の任命拒否はどこに問題があるのか
政治は科学をどう活かすのか
といった内容を語りつくす。これはちゃんと読んでほしいなあ。
この内容をさらに詳しく、野党ヒヤリングで語っている。
その内容を、共産党の国会事務局が、twitterでまとめてくれている。
https://twitter.com/jcp_kokkaiinfo/status/1314550875835170816?s=29
政治と学術との関係。今何が問われているのか。学術会議を行革の対象にって話が出ているが、どう考えればいいのか。明確に語ってくれている。
明日こそ、仕事がすすみますように。
« 生まれ、育つ基盤──子どもの貧困と家族・社会 | トップページ | 菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する声明・要望書を発表した学会・団体 »
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
« 生まれ、育つ基盤──子どもの貧困と家族・社会 | トップページ | 菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する声明・要望書を発表した学会・団体 »
コメント