菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する声明・要望書を発表した学会・団体
今日は、インタビュー②を仕上げ、最後の修正と発信は明日朝かな。その後は、インタビュー③の作業。あいまに、緊急座談会が緊急企画になったものの取材設定。ほぼ、取材日時が決まったかな。集中して、効率よく仕事できているかはわからないが。
学術会議問題を二男と一時間ほど議論。こういうふうにとらえる層も少なくないのかと。問題が相対化されるなかで、どのように見えるのか、考えさせられる。
一方で、学術団体からの意見表明が続く。これは非常に大きな意味がある。
問題は、それを学術の世界でない人とどう共有するか。そのための発信をどうできるかだなあ。うん、がんばる。
« 科学と政治:日本学術会議の会員任命拒否問題をめぐって | トップページ | “ワケあり”りんご »
「日記」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
コメント