« 議会制民主主義が問われている | トップページ | 安保60年と日本国憲法―安倍なき安倍政治は許さない »

2020/10/03

コロナ禍でいろいろ考えなければいけない

 早朝仕事スタート。かなりつらい。午前中は仕事にならない(苦笑)。

 インタビュー②の準備と、先の企画の具体化のための相談。コツコツやらないとなあ。

21024

 いつの間には、もう10月。ごんぎつねの季節ですねえ。

 コロナ禍でいろいろ考えなければいけない。今日は夕方、鈴木大裕さんの講演、「コロナの中で考えたこと~これからの教育、学校で大切にしたいことは?」を聞く。

20201003-1

 教育とはという本質から、あらためていろいろ考えたいと思った。

 引き続いて、大学フォーラムのオンライン・シンポジウム「コロナ危機のもとでの大学の教育・研究機能回復をめざして―何が問題か?何を主張するか?」を視聴。

20201003-4

 コロナ禍で、少し前にコロナ禍で雑誌にのってた論考は、いまでも結構大事なことを言ってたなあとあらためて思ったり(苦笑)。ここでも、起こっている実態をていねいに見ていく必要性を感じる。もともと、いろいろ起こっていた大学で、コロナ禍がおき、その上に起こる問題。なかなか大変。全大協のアンケートにちょっと関心をもつ。大学のしんどさというものはよく考える必要がある。

 さて、これらをどう料理するか。

 

« 議会制民主主義が問われている | トップページ | 安保60年と日本国憲法―安倍なき安倍政治は許さない »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 議会制民主主義が問われている | トップページ | 安保60年と日本国憲法―安倍なき安倍政治は許さない »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31