欧州各地で気候変動対策訴えるデモ マスクの若者数千人
今日は、朝から、インタビュー原稿に向き合います。が、なかなか進みませんねえ。
先の仕事がどうなっているか、冷静に考えるために、年内の仕事の一覧表をつくってみた。わー、ちょっと大変。選挙の動向にもよるのですが、このままだと、11月は5本ぐらいインタビューをつくらないといけないというのが現状だなあ。体がもつのかなあ。まあ、これまだもたしてきたわけだしなあ。とにかく、原稿発注の知恵をしぼらないといけないということかあ。腹をくくれていないからあたふたするんだろうけどなあ。
自分はあたふたと、いままでの仕事でも困っている現状。近しい人たちが、自分の知らない世界にいろいろ飛び出している?様子を垣間見て、ほんとうに知らない世界だから、心配もするけれど、不安にも思うけど、そもそもわからないから茫然と眺めている。
自分の理解を超えた時代の、自分の理解を超えた世界、だけど、その時代や世界で自分も生きていて、その時代や世界をしっかり理解をしなければいけない。そのあたりの自分のずれにも少しイライラしたり、焦りを感じるなあ。
欧州各地で気候変動対策訴えるデモ マスクの若者数千人(AFP)
【9月26日 AFP】欧州各地で25日、気候変動対策を訴える抗議デモが行われ、数千人の若者が参加した。新型コロナウイルス対策のため参加者の多くがマスクを着用し、対人距離を確保しながらの開催となった。デモは地球温暖化対策を求める運動「フライデーズ・フォー・フューチャー(Fridays For Future、FFF、未来のための金曜日)」が呼び掛けた世界的な行動の日に合わせて開催。新型ウイルスの流行によりFFFの運動はここ数か月、主にオンラインで行われてきたが、25日は街頭での活動が再開された。
……アイスランドからオーストラリアまで、世界中で3000以上のデモが予定されている。各国の新型ウイルス対策の規制に合わせ、オンラインまたは街頭での開催となる。(c)AFP/Mathieu FOULKES with Helene DAUSCHY in Stockholm
そのなかで、この問題はどのように位置づくのかなあ。もっとも、関心を向け、努力を傾注しなければいけない課題なのではあるのだけど。
夕食は、さば。
« 共産田村氏「怒り抑えられない」 社民は議員辞職求める | トップページ | 基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~ »
「日記」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
「世界」カテゴリの記事
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 世界は平和と秩序を取り戻せるか(2023.01.02)
- 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告(2022.11.04)
- 100分 de 名著 知里幸恵『アイヌ神謡集』(2022.09.27)
- 朝鮮人追悼碑の不許可「適法」 市民団体敗訴が確定―最高裁(2022.06.16)
« 共産田村氏「怒り抑えられない」 社民は議員辞職求める | トップページ | 基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~ »
コメント