関東大震災97年、朝鮮人犠牲者を追悼
意識的に、セーブ気味に、仕事。うーん。まだまだ。楽しそうな夜をすごす人たちの様子がSNSで送られてくるけれど、基本、自粛生活。結構、ほんとに修行僧のような、ストイックな生活を続けている。まじで(苦笑)。早く、復活したいもの。
今日から9月。そして、今日は9月1日。
関東大震災で虐殺された朝鮮人犠牲者を追悼する式典が1日、都内で行われました。去年は、会場周辺での「ヘイトスピーチ」が問題となりましたが、今年は大きな混乱はありませんでした。
東京・墨田区の「都立横網町公園」にある朝鮮人の追悼碑の前では、1923年の関東大震災の混乱の中で「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などというデマが広がったことで、自警団や警察によって殺害された朝鮮人を追悼する式典が行われました。
去年は反発する保守系の団体が会場の近くで「日本人たちが不逞在日朝鮮人たちに殺された」などと発言。東京都はこれらの言動について先月、条例に基づき「ヘイトスピーチ」と認定しています。
「無観客で集会が行なわれる一方で、こちらでは別の集会が行なわれています。去年の集会での発言が都の条例によって、ヘイトスピーチと認定された団体です」(記者)
保守系団体は、ことしも会場付近で集会を行いましたが、都によりますと、公園の使用にあたり「平穏に集会を行う」との回答があったということで、1日は、大きな混乱はありませんでした。
誓約書提出によって、追悼集会をおさえつけるという策動をうちやぶり、そよ風の発言をヘイトスピーチとして認定させるなど、いろいろな妨害をはねのけて勝ち取った集会だから、とてもうれしい。
しかし、小池都知事は、メッセージをよせなかった。まだ、出発点の押し返しをしただけというのも冷厳な事実。
実際に、根底にあるのは、この日のことを多くの人は知らないし、忘れ去られている、教えられていないという冷厳な事実。そこからはじまるのだろうなあ。
そして、この日には、日本の社会主義者たちも虐殺をされている。そのことも戦後不問のままだ。関東大震災のときには、まだ治安維持法はできてはいなかったけど、戦前、天皇制政権によって暴力的に抑圧された人の補償も、名誉回復もされていない。そのことも戦後日本社会の実験状況を規定していることはちがいないし。
そういうことが問いかけられている大事な日なのだ。
« 相当な緊張感と集中力をもって | トップページ | 菅氏、改憲に「挑戦」 安倍路線継承を明言 森友の再調査は否定 »
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 相当な緊張感と集中力をもって | トップページ | 菅氏、改憲に「挑戦」 安倍路線継承を明言 森友の再調査は否定 »
コメント