高野さんの訃報(涙
今日も、座談会原稿をコツコツ。先週収録したものをかなりの形にする。あとは明日に続きを収録。コツコツがやっぱり大事だ。積み上げていくこと以外に、変えることはできないだろうしなあ。
昨日の新聞に高野邦夫さんの訃報が載っていた。
高野さんは、新日本出版社の編集者から、民主教育研究所ができたとき、そこに。そして八戸工業大学へ。お世話になるようになったのはいつごろからだろうか。ものすごく、お世話になるようになったのは、清水先生を介してだろうなあ。軍隊と教育の専門家で、『天皇制国家の教育論―教学刷新評議会の研究』や『軍隊教育と国民教育―帝国陸海軍軍学校の研究』という著書がある。後者については、ボクもその仕事にかかわっている。
日本軍のこと、軍隊とはということについて、いろいろ教えていただいた。そして、歴史研究と一次資料の大切さについても教えていただいた。最後まで原稿用紙で、そこに旧字の資料を映してくるものだからたいへんだったなあ。近年は、3年に1度、その1度の時には一つのかたまりで、何本かに、原稿を書いていただき、そのつど、その原稿料で、おいしい料理とお酒をごちそうになった。厳しいけど優しい人で、高野さんを通して、いろいろなところにつれて行ってもらったし、また、知らないことをたくさん教えていただいた。ほんとうに感謝しかない。その3年目が今年だったので、そろそろ新しい塊の仕事をと思っていたのに……。
軍隊の歴史をきちんと学んだこともないのに、外交と軍事の専門家みたいな顔をして発言するジャーナリストなる人もいて、もてはやされているけど、それは底が知れている。とうてい共感もしないし、共鳴もしない。やっぱり、しっかり歴史を学ばないとと、改めて思う。
ことしは、ほんとうに別れが多い。
さて、今日も暑かった。この暑さは、体にも、心にもこたえるなあ。
« JNN世論調査、内閣支持率62.4% | トップページ | 「風評被害対策を具体的に」と注文 福島第一原発の汚染処理水処分巡り、茨城県知事ら »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« JNN世論調査、内閣支持率62.4% | トップページ | 「風評被害対策を具体的に」と注文 福島第一原発の汚染処理水処分巡り、茨城県知事ら »
コメント