基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~
今日は、朝、掃除を少し。そのあとは、インタビュー原稿に。
昨日は、団地の会議。いろいろな団地の運営もコロナのもとでどうするかということが問題になる。これまでとりくんでいた団地の構成員の交流の行事がまったくできない。草取りなどでも、いろいろ話すことがはばかられる。そういうなかで、どうなるのだろうか。人間の関係性のありようがコロナで変わるというのならば、新しい人間関係とはどういうものだのだろうか? このことは相当、重要でよく考えなければならない問題。
そういうなかでの、自殺報道。何があったのだろうか。コロナで自殺は増えたのだろうか。たしかに、人の間の孤立感は増大しているようには思える。これが自殺の契機にならなければいいけど。今日は重苦しい日。仕事もすすまないし、気分は鬱々とする。
昼からは全労連の、zoom学習会「最低賃金20年度改定を どうみるか。何が必要か」を視聴。全国各地での取り組み報告を聞く。そのうえで
後藤道夫さん、中澤秀一さんの解説。この間、どのように賃金が低下し、そこにコロナと最賃の決定がおそったのか、最賃の決定の通りのなさをあらためて学ぶことができた。ほんとうに深刻なこの事態を、どう打開するのか。考えなきゃ。
さて、昨日のETV特集「基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~」をみた。
![]()
沖縄市コザ。去年、あるライブハウスが復活。オーナーはロックミュージシャンの宮永英一さん(69歳)。嘉手納基地からベトナムなど戦地に向かうアメリカ兵の前で演奏してきた。今、宮永さんは平和への願望などアメリカ兵が曲に託した想いを観客に語り、町の歴史を伝えようとしている。基地に土地を奪われた住民、アメリカ兵相手のバーの元従業員、反戦を訴えたアメリカ兵など様々な人生が交錯した町の戦後史を描く。語り:Cocco
「紫」は、ボクの中・高時代の、超人気バンドだ。ボクも聴いていた。その「紫」のドラマーだった人をこういう形で見るとは。それが沖縄の戦後史だ。
米軍統治下の沖縄の基地がどのような役割をはたしていて、アメリカの戦争の出撃基地としての役割をはたした沖縄の基地の兵士がどのような状態であったのか、ていねいに描く。死を予感しながら、戦場に向かう米兵や、宮永さんたちに求めた曲が痛々しく、切ない。しかし、そのもとで、無法となった沖縄で基地被害がひろがり続けた。
いまも基地はあり、戦闘機などが飛び交う。だからこそ、その歴史を語る。
沖縄の戦後史を伝えることの意味や重要性をほんとうに考えさせられた。
« 欧州各地で気候変動対策訴えるデモ マスクの若者数千人 | トップページ | デカセギ物語 日系ブラジル人たちの30年 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- 「辺野古裁判と誇りある沖縄の自治─裁判の今とこれから─」(2023.04.22)
- 基地目視調査 公表を制限 航空機の離着陸時刻 防衛局「米側から要望」 普天間返還合意あす27年(2023.04.12)
- 「お笑い米軍基地」とフェンス3,4(2023.04.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
« 欧州各地で気候変動対策訴えるデモ マスクの若者数千人 | トップページ | デカセギ物語 日系ブラジル人たちの30年 »
コメント