隠された毒ガス兵器
今日も、座談会原稿。いろいろ、チェックして、追加原稿もあり、まだ、1万2000字オーバー。どうしよう。混迷中。いろいろ相談しないといけないなあ。
政治の舞台はバタバタしそうで、ちょっとつらいところ。
さて、昨日のETV特集を見た。「隠された毒ガス兵器」。
戦後75年、毒ガス戦の実態が明らかになろうとしている。日本軍は中国では毒ガスを使用したが、英米軍に対しては使用を禁じたとされていた。しかし、本土決戦に備えて大量の毒ガスを製造備蓄し、密かに訓練を行っていたことが、当時の少年兵たちの証言から浮かび上がってきた。敗戦後、毒ガスは日米両軍により海中などに投棄されたが、日本各地や中国東北部で遺棄された毒ガスの被害が続出している。新資料と証言で真相に迫る。
いままで、断片的に知っていた知識がつなぎあわされた感じ。知らないことも多かったけど、たぶん知っていることの方が多い。だけど、ものすごく断片的だった。中国の部隊についてもそう。実際の被害、戦後の被害などもそう。だけど、こんだけ多いのか。アメリカの動向もそう。だけど、ここまで、アメリカの世論が動員され、日本との緊張関係をつくりだしていたのか。マスタード、青酸ガス……。開発競争は、すごく本格的で、それが、戦後の免責をつくりだしていく。うーん。ほんとうに、明らかにし、共通の認識になっていかないといけない。
さて、今日の赤旗で、書評が。評者は李玲実さん。ありがとうございます。うれしかった。

« 敵基地攻撃能力は「必要」 安倍首相が談話「安保政策、年内結論を」 | トップページ | 「自助・共助・公助」?「共倒れするまで助け合え」という呪い »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「日記」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「歴史」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
« 敵基地攻撃能力は「必要」 安倍首相が談話「安保政策、年内結論を」 | トップページ | 「自助・共助・公助」?「共倒れするまで助け合え」という呪い »
コメント