« 安倍政治の継続をゆづざずに、政治の転換を求める運動のグレードアップを、今こそだね | トップページ | しかけられた支配層の延命策 »

2020/08/29

問題は、政治の中身でしょう

 なかなか思うように、仕事がすすみません。正直、心が穏やかでないからでしょうか。少し、何とかしなければいけませんね。そういう心模様も、歳の影響もあるのでしょうねえ。しっかりしなければいけません。

 しかし、暑い毎日です。

19918 19919

 いつまで続くのでしょうか。

 夜に、団地の会議に久しぶりに出席しました。仕事が忙しくて、ずいぶん久しぶりです。ちょっと話についていけませんでした。もう少し、努力して、参加しないと、やっぱり生活を豊かにするうえでもよくないですよねえ。ちょっとがんばらないと。

 

 今日は、安倍辞任の話題でもちきり。後継は誰になるのか。岸田VS石破という話もありますが、主流の仕掛人は、岸田は見限ったという感じもする。岸田だったらもっと早く動き始めていただろうし。ならば、菅が浮上するのでしょうか。安倍路線の継続というのでは、菅が有力なのでしょうか。それとも、これだけの政治の行き詰まりに直面しているだけに、石破との取引などはあるのでしょうかね(苦笑)。まだ、そういう政局話は、マスコミ政治部がすきなもの。問題は、政治の中身でしょう。安倍政権の7年8カ月のふり返りは、全国紙は、全然突っ込んものにはなっていませんでしたね。牧原さんのコメントももう一つだなあ。外交でも、経済でも、政治運営でも……。一つ一つをみても、はっきりしているのではないのかね。だけど、なぜ7年8カ月なのか。いろいろな要因があるにしても、その一つにマスメディアの役割があったことが今日の新聞がよく示しているようにも思えるなあ。まあ、そういうわけで、当面は、安倍政治なるものとのたたかいは続きますねえ。

 1冊の本を探すのに、2日かかってしまった。厳しいなあ。

« 安倍政治の継続をゆづざずに、政治の転換を求める運動のグレードアップを、今こそだね | トップページ | しかけられた支配層の延命策 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 安倍政治の継続をゆづざずに、政治の転換を求める運動のグレードアップを、今こそだね | トップページ | しかけられた支配層の延命策 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31