原子の力を解放せよ~戦争に翻弄された核物理学者たち~
インタビュー①を仕上げて、発信。インタビュー②も仕上げの局面まですすめる。明日発信だな。
提稿作業を4本など、なかなかの緊張感。明日の、特集企画取材のうちあわせも。どんどん、仕事は続きます。相方は、それは性分だから仕方がないというのだけどなあ。
しかし、暑いですね。夜になっても30度から下がりません。
昨日の、BS1スペシャルは、「原子の力を解放せよ~戦争に翻弄された核物理学者たち~」。太平洋戦争末期、京大でおこなわれていたF研。荒勝研究室の姿を追う。
日本の「原爆開発」では、やはり仁科さんの、二号研究があまりにも有名。日本の開発を疑った、アメリカは戦後直後、日本で調査をおこなう、このF研に注目する。 そもそも彼らの専門は原子核物理学、物質の本質に迫る基礎研究だ。その彼らが、様々な理由から原爆研究をすすめる。それは、若い研究者の命を守るためでもあったわけだが。
しかし彼らは、広島・長崎への原子爆弾投下で、爆心地で調査を行い、原子の力が生んだ膨大なエネルギーが破壊した世界を目撃する。科学技術が持つ光と陰をまざまざと体験する。そこから学んだことは、やはり、軍事とつながりのある研究は、ぜったいにすすめてはいけないということではないのか?そんなことを強く考えさせられるのだけど。
戦後の、荒勝の思い、清水榮の思い、仁科の思い、湯川の思い、坂田の思い。いろんな思いが、ものすごくよぎる番組でもあった。
« 「全国戦没者追悼式」の安倍さんの式辞はいきつくところにいきついた感じ | トップページ | 今朝の朝顔! 緑も深いです »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- ひとり親「米買えず」88% 影響深刻に、民間団体調査 と映画「軍艦島」(2025.05.31)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
「世界」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査(2025.04.27)
- 教員給特法改正案は「不払い残業開き直り」 見直し求め署名4.7万筆 「“神の国” アメリカ もうひとつの顔」(2025.04.21)
- 韓国の尹錫悦大統領を罷免、憲法裁宣告 「非常戒厳」めぐり弾劾訴追(2025.04.04)
- 「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判(2025.04.03)
« 「全国戦没者追悼式」の安倍さんの式辞はいきつくところにいきついた感じ | トップページ | 今朝の朝顔! 緑も深いです »
コメント