沖縄 "出口なき”戦場 ~最後の1か月で何が~
やっと、梅雨が明けてのはじめての日曜日。朝から洗濯機を3回まわして、エアコンのフィルター清掃。それから、講演原稿をすすめる。
お昼からは、全進研の「外国にルーツを持つ⼦ども・若者の現状と学習権保障」を、原稿作業をしながら、ながら聞き(ごめんなさい)。
関本保孝さん(前公⽴夜間中学校教諭、えんぴつの会、基礎教育保障学会事務局⻑)が総論、⾕川由佳さん(⼀橋⼤⼤学院博⼠課程、⼤学⾮常
勤講師)が定時制高校に通う外国にルーツを持つ⼦どもの聞き取り、藤川純⼦さん(三重県四⽇市市⽴笹川⼩学校教諭/外国⼈児童集住校勤務16年)と加藤佳代さん(神奈川県⽴地球市⺠あーすぷらざ外国⼈教育相談コーディネーター)は、学校、そして、施設からの実践報告。
この課題、実践している人は、みなさん、ものすごく多面的にとりくんでいる。実態、制度、国ごとに経緯、背景も違ったりするし。ただ、事態は大きく広がっている。だから、情報量が半端ない。先日の、子どもの貧困ネットのやつもそうだけど、消化不良すぎる。あふれるようなその実践から、学び、そこに現れていることを受けとめないとという感想は広がるのだけど。
終わった後も、さらに講演原稿。
夜のNHKスペシャルは、すごかった。
沖縄 "出口なき”戦場 ~最後の1か月で何が~
住民12万人が命を落とした沖縄戦。1945年5月末、日本軍の総司令部があった首里が陥落、事実上の勝敗が決した後にも関わらず、戦闘は継続。少なくとも住民4万6千人が命を落とした。なぜ、これほど多くの住民が犠牲になったのか。今回NHKは、アメリカ軍の新資料を発掘、苛烈な攻撃に住民が巻き込まれていった詳細が浮かび上がってきた。終わることなく続いた戦場で何がおきていたのか。多くの命が失われた1か月に迫る。
軍は、本土決戦への時間稼ぎに、軍民一体の戦争をすすめ、ゲリラ戦などに県民を動員する中で、住民の莫大な被害を広げた沖縄戦を新資料で、読み解くものだけど、いろいろ大事だなと思うところもいろいろある。NHKの番組紹介はアメリカ軍の新資料を発掘を強調するけど、たしかにアメリカの攻撃の枠組みは新資料でわかるのだけど、こうした分析がすすむのは、沖縄の場合、市町村から、字単位で、沖縄戦の聞き取りをすすめ、資料をきちんと積み重ねてきたことがあると思う。それが、分析の糸口をつくる。この沖縄の取り組みの意味と価値は大事だと思う。
やっぱりこういう資料をもう一度読み返して、音も出してきて、再構成していくこのNHKの取材力はすごいと思う。「集団自決」(強制集団死) に至る過程は息をのむ。大事な仕事だ。でも、やっぱり沖縄のとりくみにリスペクト。
この壮絶・凄惨ともいえる戦争の体験の記録と、記憶をどう伝えていくのか。自分の仕事で何ができるのか? しっかり、がんばらないといけない。
« 『反日種族主義』現象を批判する | トップページ | 戦争孤児たちの戦後史1: 総論編 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「日記」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
コメント