“森友問題” 裁判はじまる~疑問は明らかになるのか~(NHKクロップ現代+)
およそ1カ月ぶりの、土日以外の自宅作業・テレワーク。通勤、東京に行くストレスから解放されるのは嬉しいのだけどね。やっぱ、こうして家にいると、通勤や、東京で人に会うのが、とてもストレスになっているということを痛感させられる。
今日は、講演原稿の整理が中心。だけど、とっても疲れていて、あんまりすすまなかった。
今日、赤木さんの裁判がいよいよはじまった。
“森友問題” 裁判はじまる~疑問は明らかになるのか~(NHKクロップ現代+)
森友学園をめぐる問題で、決裁文書の改ざんに関わり、自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さんの妻が、国や佐川元理財局長を相手に損害賠償を求める裁判をおこした。裁判では何が争点になるのか、新たな事実が明らかになるのか、最新情報を交えて伝える。自殺した赤木さんは、手記に何をつづっていたのか・・・妻が語る、亡くなるまでの夫の様子とは。財務省の報告書や証言などから浮かび上がる、改ざんの経緯や組織の問題とは。これまでの経緯を整理し、“森友問題”の何が解明され、何が疑問として残されているのか考える。
さすがに、この問題でNHKをやめた相澤さんが出ることはないけど、この問題を、結局、忖度し、報道を一貫して避けたNHKが取り上げたのは大きな変化だと思う。
番組でも、赤木さんの、改ざんをめぐるも思い、雅子さんの思いは胸に迫る。
もちろん、本当はもう少し突っ込んでほしいけどね。すでに、出ているさまざまな情報で、何が明らかになっているのか。政治家の関与を、官僚がどううけとめて行動したのか。財務省の報告書で明らかになってことと語らなかったこと。そこを最後はちょっと、一般的な、組織の問題になるのが……。それでも、NHKが、だ!
1週間は見逃し配信がある。
« 国連の報告書、COVID-19が貧困、医療、教育に関する数十年の前進を後戻りさせていることを明らかに | トップページ | 兵士たちの戦場 体験と記憶の歴史化 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 国連の報告書、COVID-19が貧困、医療、教育に関する数十年の前進を後戻りさせていることを明らかに | トップページ | 兵士たちの戦場 体験と記憶の歴史化 »
コメント