思案のしどころだなあ
今日は朝から対談のためにzoomテスト。一つひとつ、すすめながら、つながって、音もでるようになったけど、相手のカメラの映像がうつらない。あれこれやっているうちに、zoomは相手のカメラを認識、相手のカメラも起動しているのに、うつらない。結局、夜、相手側で、息子さんにSOSを出して、無事解決!!! ありがとうございます。
今日は、会議日でもあるので、遅れて職場に。インタビューの日程を確認したり、いろいろ。うーん、しっかりものごとをすすめないとなあ。
疲れが残っているのだろう、思ったように仕事がすすまない。自分の年齢とコロナと、現実の編集部の実情とを勘案しながら、どんなスタイルで仕事をするのかが思案のしどころだなあ。よくわからない。
Twitterで、木村草太氏と、神代健彦氏との議論をちょっと見る。少人数学級についての議論。木村さんのことをみんな論客って言うけど、ボクはあまりそうは思わない。話術はたしなにうまいから、議論も駆け引きになれているのだろうなあ。だけど、非常に表面的な議論をする人という印象。少人数学級についても、メリットとデメリットを冷静に議論するべきと、ある意味では、当たり前に聞こえるような議論をするのだけど、これまで、少人数学級にかかわって、どんな議論が積み重ねられて、そこに貫かれた問題がなにかなど、もちろん専門家ではないので、関心のない様子。出してくる資料はかなり部分的なものだし。となるとかなり無責任なものという感じ。ここで、中身に踏み込む余裕がないので、どこかで、きちんとやってみたいものではあるが、いずれにしても、注目したのは、少人数学級には、まだまだ、ちゃんと議論をして解決が求められる問題が少なくないということなのだろうと思う。木村さんは、統制的・管理的教師の問題とか、複数教員メリットとかを言っているしね。どこかで、こうした議論を整理をしなくっちゃとは、思った次第。時間の余裕はいまはないけどなあ。
まあ、いろいろ仕事をすすめろということで。
« 戦争の体験と記憶を考える――「朝日」(戦後75年 空から見た戦跡:1)兵庫・鶉野飛行場跡 若い命、ここから飛び立った | トップページ | 日韓の歴史問題をどう読み解くか―徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配 »
「日記」カテゴリの記事
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「教育」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
- 【教員不足をなくそう】自民党特命委員会提言のポイントは(2023.05.14)
- 「『不登校』から生きづらい社会を問い直す」(2023.05.13)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
« 戦争の体験と記憶を考える――「朝日」(戦後75年 空から見た戦跡:1)兵庫・鶉野飛行場跡 若い命、ここから飛び立った | トップページ | 日韓の歴史問題をどう読み解くか―徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配 »
コメント