“原発事故避難者” セーフティネットの非正規・外部委託化 コロナ禍追いつめられるシリア難民
今日は、変な夢からスタート。国際政治の最前線で、北朝鮮と交渉している??? 変な夢だけど、疲れる。
朝から、簡単に掃除、洗濯をすませ、鼎談原稿にとっかかる。
途中、「明日へ つなげよう『分断の果てに “原発事故避難者”は問いかける』」をチラチラとみる。原発の自主避難者を追う。
原発事故から9年。今もなおさまざまな困難に直面し苦悩する避難者の実態が、支援団体による調査で明らかになった。経済的に困窮する女性、仕事や行き場を失った男性。いじめが原因でうつ病に苦しむ青年。そして賠償金を巡る争い…。見えてきたのは、偏見や差別により分断され孤立を深める人々の姿だ。調査チームは「避難者の窮状もコロナ危機の被害も、社会的構造の問題だ」と指摘。いま“原発事故避難者”が問いかけるものとは?
猪俣弁護士や、辻内さんが出ていた。避難者の苦難と、うけた精神的なダメージについて正面から。NHKで、よくやった!
鼎談原稿をすすめながら、オンライン集会「コロナ禍とセーフティネットの非正規・外部委託化 ~いのちの砦・生活保護ケースワークの危機」。2つも、3つもしなきゃなあ。生活保護の現場で、ここまで、ある意味法律の規定をふみにじってまで、非正規化・外部委託化がすすんでいるのかと、おどろいた。それがコロナ禍のもとで、現場に、いのちの砦に何がおこっているのか。こういう点でも、ちょっと絶望的になる。
正直、コロナ禍で、世界がどうなるのか? たしかに、自分のまわりには直接的には変化はない。だけど、困難はじわじわと広がっている。BSなどで世界のニュースを見ていると、そうだが、日本でも、困難はいちばん弱い場から広がっていく。もう少し、それを可視化できないか。共有すべき問題として、認識を一致させていけないか。いま、そのことを考えないと大変になるのではないか。
そこに、BS1スペシャル「レバノンからのSOS―コロナ禍追いつめられるシリア難民―」だ。
レバノンのシリア難民がコロナ感染拡大で窮地に。売春や臓器売買が広がっていたが、3月15日の非常事態宣言後、難民キャンプが襲撃され、自殺者まで出た。衝撃のルポ。
レバノンに避難する120万ものシリア難民。経済的に困窮し、売春や臓器売買が広がっていた。番組が売春組織を取材中の3月15日、新型コロナウイルスの感染拡大で、レバノン政府が非常事態を宣言。しかし、難民たちは、マスクも買えず、消毒液も不足、支援団体の援助も十分ではなかった。差別が拡大、難民キャンプへの襲撃も起こり、DVが急増、自殺者も現れた。コロナ禍のシリア難民の窮状に4か月間、密着した衝撃のルポ。
コロナ禍で、レバノンの貧困層で深刻な事態が広がっていることは、ニュースでも見ていたが。これは……。思わず、昔見た、梁石日原作・
阪本順治監督の「闇の子供たち」を思い出す。
大竹しのぶの静かな語りが胸を揺さぶる。レバノン自体にある貧困。難民への差別がさらに、問題を深刻にする。
後半は、女性たちの話。日本では、いま「風俗に福祉が負ける」という言葉がネットに流れているのだが……。さらに輪をかけて、人身売買が広がる。売られた女性たちは犯罪者として扱われる。シリア難民にふりかかるさまざまな苦しみは、女性たちへの暴力に転化していく。弱いものにどんどん蓄積していく。そこに、コロナ禍なのだ。
今日は、ちょっとつらすぎた。次の世界への希望をはたして、どう描けるのだろうか。それでも前を向く女性はすごかった。ボクらは無力ではあってはいけないのだと心に誓う。たとえ微力であったとしても、と。
« 沖縄米軍で大規模クラスターか 60人以上感染との情報も 知事「衝撃」2基地の閉鎖を要求 | トップページ | 国連の報告書、COVID-19が貧困、医療、教育に関する数十年の前進を後戻りさせていることを明らかに »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
「世界」カテゴリの記事
- 韓国の尹錫悦大統領を罷免、憲法裁宣告 「非常戒厳」めぐり弾劾訴追(2025.04.04)
- 「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判(2025.04.03)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
« 沖縄米軍で大規模クラスターか 60人以上感染との情報も 知事「衝撃」2基地の閉鎖を要求 | トップページ | 国連の報告書、COVID-19が貧困、医療、教育に関する数十年の前進を後戻りさせていることを明らかに »
コメント