“いのち”の優劣 ナチス 知られざる科学者
今日は、朝から、講演原稿の作成に集中。かなりすすんだ感。よしよし。よく頑張ってると、だれもほめてくれないので……。
ベランダの花がどんどん咲いてきて嬉しい。いよいよ朝顔もさきはじめた。
夜、見るテレビがないなあと思って、チャンネルをいじっていたら、「“いのち”の優劣 ナチス 知られざる科学者」に遭遇する。3年ほど前に放送されたものだけど、ナチスの優生思想を推進した科学者の話。オトマール・フォン・フェアシュアー 。あのメンゲレの師匠である。病気や障害のある人への「断種」 から、人体実験まで、ある種の確信にもとづいてすすめている。そこに貫かれる優生思想。しかも、彼は、戦後、裁かれていたいのだ。戦後学会の中心人物として生き残っている。
見ながら考えたことを言えば、これだけ科学が発展した時代に、優生思想はボクらのすぐ横にあるということ。科学の利用には、かならずそういう側面がからんでくる。実際に、コロナにかかわっても、どこかで必ず問題になりそうだ。そのときに、優生思想の誤りについて、きちんとした議論をすることは重要だけど、それだけではダメだとも思った。もっと、そもそも人の権利、人権、人間としての尊厳とは何か、そのことが共有されないとダメだとも思った。8月4日に再放送がある。
そのまま続いて、クローズアップ現代+
「資料館が…慰霊碑が…“歴史”が消えていく」。たしかに、国は戦争にかかわる資料の収集や、展示施設の建設などはおこなわなかった。民間の手ですすめられてきたものがいま危機に直面している。そういうもとで、どう歴史を継承するのか。東京の平和祈念館の問題など、久ぶりに思い出したけれども、この問題では必ず、「政治」の壁がある。うーん。そういうもとで、できることから取り組みをすすめるしかないのか? 植民地支配や加害の歴史の継承、国内での軍による住民弾圧などの継承に結び付けていくには、どうすればいいのだろうか。大きな課題を突き付けられた感じ。
« 日韓の歴史問題をどう読み解くか―徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配 | トップページ | 折り返して、完成に向かう過程。よしよし。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「日記」カテゴリの記事
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「平和」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
« 日韓の歴史問題をどう読み解くか―徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配 | トップページ | 折り返して、完成に向かう過程。よしよし。 »
コメント