イランvsトランプ
高橋さんの新書を読んだ。イランや、サウジアラビアなど中東諸国、イスラエル、そして、アメリカのユダヤ人社会などにおける政治戦力の動向がていねいに分析されている。表層の政治勢力の動きといえばそうなのだけど、どのように入り組んでいるのかについては、やっぱり、よくわかっていなかったなあ。ということで、いろいろ知ることができた感じ。なるほど、と思うことが多く。ほんとうにそれだけなのかという突っ込みもいろいろ考えさせられる。日本政府の外交は、ほんとうに、あぶないなあ。
世界の変化は激しいのに、しかし、日本のメディアが報じていることは、ほんとうに少ない。大手メディアの大きな記事だけをみていると、正直言って、世界の動きからは取り残されてしまう。そういうことも強く、反省させられた。世界の動きに向き合っていくには、相当、努力しないとなあ。そこは、今年の挑戦課題の一つだな。しっかりしなくっちゃねえ。
« パラサイト 半地下の家族 | トップページ | 人権侵害を問う:国内法制から(西川氏)/国際人権法から(申氏) »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「世界」カテゴリの記事
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 世界は平和と秩序を取り戻せるか(2023.01.02)
- 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告(2022.11.04)
- 100分 de 名著 知里幸恵『アイヌ神謡集』(2022.09.27)
- 朝鮮人追悼碑の不許可「適法」 市民団体敗訴が確定―最高裁(2022.06.16)
コメント