« 2018年01月04日の新聞社説 | トップページ | 新基地建設阻止「県政の柱に」 翁長知事年頭あいさつ 「あらゆる手法用いて取り組む」と決意 基地負担軽減には「ほど遠い」 »

2018/01/04

サンフランシスコ、マニラ…各地で続く”慰安婦“像の設置。一方、自民党などは“歴史戦”を展開〜世界を舞台に今何が問われているのか

8723d93c03f946bc8fd8377f53b14aef53 TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』の昨年12月27日の放送を聞いた。
 『海を渡る「慰安婦」問題』の著者、モンタナ州立大学准教授 山口智 さんのインタビューを軸に、「慰安婦」問題を、アメリカでの情報戦ととらえて、歴史戦をすすめる右派や政府・自民党のことについて解説。
 とりわけ、サンフランシスコの市民団体CWCJ=“Comfort Women” Justice Coalitionの 絹川知美 さんやマニラ在住で、フィリピンの「慰安婦」サバイバー団体、リラ・ピリピナとの共同プロジェクトを行う市民団体「パマナ・タヨ」の主宰者の 福田美智子 さんが登場してきて、現地で、少女像をすすめてきた人の声をきけて、何が問題かが明らかになっていく。一方で自民党の国際情報検討委員会委員長 原田義昭 衆議院議員が語る、自民党の狙い、そしてっして、最新の南京攻略80年記念大講演会「外務省目覚めよ!南京事件はなかった」(2017年12月13日)での元防衛大臣で自民党 稲田朋美 衆議院議員、自民党 山田宏 参議院議員、希望の党 松原仁 衆議院議員の演説が生々しい。さすがこの番組はおもしろい。


« 2018年01月04日の新聞社説 | トップページ | 新基地建設阻止「県政の柱に」 翁長知事年頭あいさつ 「あらゆる手法用いて取り組む」と決意 基地負担軽減には「ほど遠い」 »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年01月04日の新聞社説 | トップページ | 新基地建設阻止「県政の柱に」 翁長知事年頭あいさつ 「あらゆる手法用いて取り組む」と決意 基地負担軽減には「ほど遠い」 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31