2018年01月23日の新聞社説
《朝日新聞》
機密費判決 知らしむべからずの罪
憲法70年 際立つ首相の前のめり
《読売新聞》
日米原子力協定 核燃サイクルの実現が大切だ
施政方針演説 働き方改革で成果が問われる
《毎日新聞》
中学の運動部活動で指針案 「休養なし」では逆効果だ
安倍首相の施政方針演説 挑発を抑えたのは前進だ
《日本経済新聞》
よりよい合意へ建設的な国会審議を
TPP経済圏へ道筋固めよ
《産経新聞》
働き方改革 活力引き出す処方箋示せ
施政方針演説 中国の脅威に言及足りぬ
《東京新聞》
障害者の雇用 活躍の機会を広げたい
通常国会召集 結論ありき慎み熟議を
これが部活の指針の骨子案。構造的な加熱状態を解決するにはスポーツの側からの議論がもっとすすまないと。そういう意味で、もっと踏み込んだ議論になっていかないとなあ。
« 第百九十六回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | トップページ | 非正規雇用の教員 私立高で200人以上が雇い止め通告 »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
« 第百九十六回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | トップページ | 非正規雇用の教員 私立高で200人以上が雇い止め通告 »
コメント