2018年01月05日の新聞社説
《朝日新聞》
南北朝鮮対話 日米と共に事態打開を
相撲協会 一件落着とはいかない
《読売新聞》
安倍内閣6年目 長期目標掲げて政策で結果を
《毎日新聞》
安倍首相が年頭会見 「宿題」に取り組む一年に
北朝鮮が五輪で揺さぶり 文政権は意図を見誤るな
《日本経済新聞》
改憲論議は現実的な課題に即して
《産経新聞》
安全保障 「積極防衛」へ転換を急げ 北朝鮮の核危機は重大局面に
《東京新聞》
貴乃花親方処分 伝統にあぐらかくな
首相年頭会見 改憲論議急ぐことなく
世論が社説をつくるのか、社説が世論を形成するのか? うーん。ここまで重大な問題で、社説の立脚点が揺れたり、ずれたりしているとなあ。改憲にしても、南北朝鮮の問題にしてもなあ。
« 安倍内閣総理大臣年頭記者会見 | トップページ | 女子的生活 »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント