海を渡る「慰安婦」問題――右派の「歴史戦」を問う
山口智美さんには、2年ほど前に話を聞いたことがある。その山口さんたちの本。去年の6月に出されているけれど、いまのサンフランシスコ市と大阪市の問題等をみると、いまこそ大事と思って、もう1度読んだ。たぶん、そのときには紹介しなかったんではないか。あらためて面白かった。
今もそうだが、「慰安婦」問題をはじめとした、歴史修正主義の動きは、アメリカを舞台に展開されている。「米中韓が連携し、『慰安婦』問題で日本を攻撃している」という具合の主張をかかげ、「歴史戦」と称して、アメリカなど海外への情報発信を強めているというわけだ。ネットによる情報拡散のみならず、現地での集会や訴訟も展開している。しかも、そこには日本政府や自民党も加わっているのだ。その「歴史戦」の経緯や背景などを明らかにしながら、その問題が現地でどのようにみられているのか、現地ではどのような動きがあるのかなども、紹介されている。国際的に見れば、日本での右派勢力の「慰安婦」問題、歴史問題の議論は、異様であり、異常だ。それは、彼らにとっても分かちがたい矛盾。しかし、国内では、朝日の問題を機に、勝利の状況にあると彼らは考えている。国内的にも、矛盾はあるのだが、絶対的な物量で、彼らの議論が一定の影響を持っているのは事実でもある。そういう時代に、どのように、この歪んだ歴史認識、さらにはヘイトやレイシズムなどに向き合っていくのか。いろいろ考えさせられる重要な本だと思う。
« 2017年12月24日から12月25日の新聞社説 | トップページ | 「いずも」戦後初の空母に? F35B戦闘機が発着できるように改修検討と報道 »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 2017年12月24日から12月25日の新聞社説 | トップページ | 「いずも」戦後初の空母に? F35B戦闘機が発着できるように改修検討と報道 »
コメント