内閣支持52%、不支持40%…読売世論調査
続いて、読売新聞。
内閣支持52%、不支持40%…読売世論調査(読売新聞)読売新聞社は、第4次安倍内閣の発足を受け、1日夕から2日にかけて緊急全国世論調査を実施した。
安倍内閣の支持率は52%で、衆院選直後の前回調査(10月23~24日)の52%から横ばいだった。不支持率は40%(前回37%)。
政党支持率は自民党42%(前回43%)、立憲民主党14%(同14%)、希望の党5%(同5%)などの順で、無党派層は25%(同24%)だった。
ほかにも、「野党再編について聞くと、『立憲民主党を中心に再編する』35%、『再編する必要はない』32%、『民進党出身の議員が再び一つの政党にまとまる』13%、『希望の党を中心に再編する』10%の順となり、意見が分かれた。年代別では、50歳代以上で『立民党中心』がトップを占める一方、40歳代以下では『必要はない』が最多。無党派層では『立民党中心』と『必要はない』が各34%で並んだ。 自民党に対抗する野党連携のあり方は『共産党を除く野党が連携した方がよい』が32%、『共産党を含む野党が連携した方がよい』が30%、『野党が連携する必要はない』が28%だった。立民支持層では『共産党を含む野党が連携』が50%に上った」。これは、興味深いなあ。
「安倍首相が重視する北朝鮮問題に関連し、国際社会が北朝鮮との対話と圧力のどちらを重視すべきかと聞くと、『対話重視』48%が『圧力重視』41%を上回った。同 様の質問をした今年2、7、9月の各調査では『圧力』が多かったが、逆転した。今回調査では、男性で『圧力』50%が『対話』42%を上回ったが、女性は『対話』53%、『圧力』33%となった。内閣支持層では『圧力』、不支持層では『対話』が多数派だった」。これも、相当、興味深い。
« 9条自衛隊明記、52%反対 総裁3選は51%望まず | トップページ | 2017年11月03日の新聞社説 »
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
コメント