新聞記者
はじめて望月さんを知ったのは、軍学共同にかかわるシンポだったと思う。鋭く、かつ、づけづけ質問する人がいるなあと思った。そして、いまや、もっとも輝いている記者になっている。すごいなあ。でも、彼女、日歯連事件を含め、ほんとうに調査取材を続け、スクープも連発してきた。その取材力と行動力は、やっぱりすごいし、そこには、「記者魂」がたしかに存在する。(もちろん、この記者魂と、先日のNHK過労死の問題など、働き方の問題をどう考えるのかといういまやとても難しい問題はあるが、それはまたの機会に)
ボクらの世代は、民主的なジャーナリズムの人も、ある意味では、師匠みたいな人がいて、その人から教えられながら、チーム(組織)の中で、育っていくというのが普通だったと思うけど、もっと個人の内的な動機を核にしながら、ある意味で、個人の取り組みの中で、記者として育ってきている感じがする。そこもまた新しい世代の登場という感じもする。だから、そこから学ぶべきことも多いのだろうしなあ。その一方で、苦しみや葛藤のようなものもあるのだろうし。そういうなかで、権力犯罪をしっかり視野に入れながら、権力に対峙していく。うーん、彼ら、彼女らと、どうつながったり、とみに歩んでいくのか。などなど、いろいろ考えるなあ。
« 2017年11月09日の新聞社説 | トップページ | <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「メディア」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
« 2017年11月09日の新聞社説 | トップページ | <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 »
コメント