2017年11月28日の新聞社説
《朝日新聞》
衆院予算委 議論深まらぬ与党質問
関電大飯原発 課題はまた置き去りか
《読売新聞》
中間貯蔵施設 除染土の有効活用も図りたい
森友予算委審議 検査院の指摘に丁寧に応えよ
《毎日新聞》
山本前地方創生相の暴言 国際常識が欠如している
予算委で与党質問5時間 増やすに足る内容なのか
《日本経済新聞》
利便性を競う卸売市場へ規制改革急げ
国有財産の処分に透明性を
《産経新聞》
ロシアと平昌五輪 薬物汚染に毅然と厳罰を
三菱マテの不正 背信を重ねた罪は重大だ
《東京新聞》
悪質クレーム 人の不寛容が気になる
増える与党質問 「事前審査」廃止しては
自民党の質問。あれだけさわいで、時間をふやしたけど、あまりにもあまりにも。質問というより、合いの手? 政府にしゃべらすだけのもの。そもそも、何か論点が深まる、深めるという目的がある、わけでもない。うーん。国会のありようがほんとうに根本から問われるよなあ。
« OKINAWA1965 | トップページ | 2017年11月29日から12月04日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント