2017年11月25日の新聞社説
《朝日新聞》
改元の時期 国民不在で進む議論
鉄道の老朽化 安全の維持に万全を
《読売新聞》
東海第二原発 再稼働には総合的判断が要る
対「北」着弾訓練 自治体は対応力向上に努めよ
《毎日新聞》
三菱マテリアル系も不正 長期の放置で重ねた背信
野党の国会質問を大幅削減 慣行を踏みにじる行為だ
《日本経済新聞》
山一破綻20年、金融改革の再起動を
《産経新聞》
「森友」検査院報告 どんぶり勘定に疑念残る
東海第2原発 この40年超えが正念場だ
《東京新聞》
チーム解決力 素直に喜んで良いのか
東海第二原発 延命は割に合わない
東京がとりあげたOECDの調査は、興味深いなあ。ちょっと詳しく知りたいけど。改元が国民不在というけれど、そもそも代替わりそのものが国民不在ではないのかなあ。天皇の地位は、主権の存する日本国民の総意に基くというこえれど、新しい天皇(いまの天皇もそうだけど)については、何も聞かれていないけどなあ。
« 勤務していない保育士届け出や「名前貸し」 都が改善指導 | トップページ | 沖縄米軍基地と性犯罪 »
「メディア」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
- 副反応から通常モードへ ウトロ判決と普遍的価値 寄宿舎は「分離」か?(2022.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
コメント