2017年11月02日の新聞社説
《朝日新聞》
安倍新内閣 謙虚というなら行動で
学び直し 大学の針路探る機会に
《読売新聞》
第4次安倍内閣 少子化対策の実効性が肝心だ
《毎日新聞》
座間で9人の遺体発見 現代の闇に戦慄を覚える
第4次安倍内閣が発足 「国会に連帯責任」自覚を
《日本経済新聞》
「丁寧な国会運営」会期だけでなく中身も
技能実習は根本から見直しを
《産経新聞》
座間9遺体事件 悪意を放置していいのか
第4次安倍内閣 緊張感保ち国難にあたれ
《東京新聞》
第4次安倍内閣発足 憲法を重んじる政治に
ご祝儀相場感はないのが一方で、この内閣のいまおかれている位置をしめしているとは思うけど、もう一方で、その本質への批判的な指摘もまた弱いのも事実。そういう、ある意味での緊張感のなさが、支えているという面もあるのはよく見ておかなければいけない。
« 「生活保護バッシング」がやまない本質的理由 | トップページ | 9条自衛隊明記、52%反対 総裁3選は51%望まず »
「メディア」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
- 副反応から通常モードへ ウトロ判決と普遍的価値 寄宿舎は「分離」か?(2022.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
« 「生活保護バッシング」がやまない本質的理由 | トップページ | 9条自衛隊明記、52%反対 総裁3選は51%望まず »
コメント