2017年10月22日の新聞社説
《朝日新聞》
衆院選 きょう投票 棄権なんてしてられない
《読売新聞》
きょう投票 日本の針路を正しく定めたい
《毎日新聞》
日本の岐路 衆院選きょう投票 「安倍1強」の継続か否か
《日本経済新聞》
節目の選択「お任せ民主主義」に決別を
株価の連騰が企業に促すもの
《産経新聞》
日産と神鋼の不正 安全の基本損ねる背信だ
衆院選きょう投票 「未来」への機会生かそう
《東京新聞》
週のはじめに考える 民意を正しく映すには
この政治劇の仕組みはいたって単純なのだと思う。問題は、いまどうするべきか、どんな議論をしていくべきかなんだろうと思うなあ。そのためにも、いろいろ学んで、よく考える。そのことを形にする。
« 2017年10月21日の新聞社説 | トップページ | ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
« 2017年10月21日の新聞社説 | トップページ | ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 »
コメント