2017年10月18日の新聞社説
《朝日新聞》
俳句掲載拒否 事なかれの先にある闇
衆院選 財政再建 将来世代への責務だ
《読売新聞》
オーストリア 排外主義の強さ示した総選挙
成長戦略 看板掲げるだけでは物足りぬ
《毎日新聞》
職場のストレスと精神疾患 心の健康管理が不十分だ
日本の岐路 財政立て直し こぞって後回しの無責任
《日本経済新聞》
17衆院選 現実を見据え安保政策の議論を深めよう
日米FTAの前にTPP11を
《産経新聞》
エネルギーの選択 「原発ゼロ」こそが国難だ
拉致帰国15年 圧力の中に解決の機探れ
《東京新聞》
香港長官の政治 優先すべきは経済か
<衆院選>9条改憲論 平和の未来がかかる
オーストラリアの選挙結果も気にかかるところ。国民党が自由党ということだが、国民党の右傾化が目立つとか。31歳か。自由党は一時期ハイダーで有名だったが、すでに時代はかわったが、相変わらず排外主義的な発言が目立つのか。うーむ。なぜ、こういう結果なのか、どういう流れの中で、こうなのか。勉強しなくっちゃなあ。
« 同型機きょう飛行再開 高江米軍ヘリ炎上 防衛相「極めて遺憾」 知事怒り、日本政府にも | トップページ | 比例投票先、立憲伸び13% 希望11% 朝日世論調査 »
「メディア」カテゴリの記事
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 「ジャニー喜多川 “アイドル帝国”の実像」(2024.10.20)
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
« 同型機きょう飛行再開 高江米軍ヘリ炎上 防衛相「極めて遺憾」 知事怒り、日本政府にも | トップページ | 比例投票先、立憲伸び13% 希望11% 朝日世論調査 »
コメント