2017年10月07日の新聞社説
《朝日新聞》
核廃絶運動 世界に新たなうねりを
衆院選 「希望」公約 浮かぶ自民との近さ
《読売新聞》
ノーベル文学賞 頂点極めたイシグロ氏の情感
希望の党公約 政権を目指す責任感に欠ける
《毎日新聞》
核廃絶NGOに平和賞 大きな国際世論の反映だ
日本の岐路 希望が公約を発表 「立ち止まる」余裕はない
《日本経済新聞》
増税凍結と原発ゼロだけでは無責任だ
過重労働の是正促す電通裁判
《産経新聞》
イシグロ氏受賞 日本を見つめ直す契機に
希望の党と経済 これで受け皿たり得るか
《東京新聞》
イシグロ氏受賞 人のユーモアと悲しみ
<衆院選>希望の党公約 政権選択と言えるのか
希望の公約を見ていると、保守2大政党というか、右翼2大政党というのを本気で考えているのか、自民と連立することを考えているのか。しかし、まあ、民主党(当時)が左旋回し、リベラルな路線、自民党との対抗路線をとることで、政権交代をめざしたことそのものを否定しようという思惑・意思が一方で、見えてくるなあ。それでも、自民党との違いをつくるから、いろいろ矛盾がおこるって感じかなあ。
« 核廃絶NGO、平和賞 禁止条約実現に貢献 日本から7団体参加「ICAN」 | トップページ | 重重写真展 消せない痕跡Ⅱアジアの日本軍性奴隷被害女性たち »
「メディア」カテゴリの記事
- なとく 寄宿舎の記(2023.05.12)
- 幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した(2023.05.06)
- 「変える方がよい」37% 9条、13年以降2番目の高さ 朝日新聞社世論調査(2023.05.03)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
« 核廃絶NGO、平和賞 禁止条約実現に貢献 日本から7団体参加「ICAN」 | トップページ | 重重写真展 消せない痕跡Ⅱアジアの日本軍性奴隷被害女性たち »
コメント