2017年10月07日の新聞社説
《朝日新聞》
核廃絶運動 世界に新たなうねりを
衆院選 「希望」公約 浮かぶ自民との近さ
《読売新聞》
ノーベル文学賞 頂点極めたイシグロ氏の情感
希望の党公約 政権を目指す責任感に欠ける
《毎日新聞》
核廃絶NGOに平和賞 大きな国際世論の反映だ
日本の岐路 希望が公約を発表 「立ち止まる」余裕はない
《日本経済新聞》
増税凍結と原発ゼロだけでは無責任だ
過重労働の是正促す電通裁判
《産経新聞》
イシグロ氏受賞 日本を見つめ直す契機に
希望の党と経済 これで受け皿たり得るか
《東京新聞》
イシグロ氏受賞 人のユーモアと悲しみ
<衆院選>希望の党公約 政権選択と言えるのか
希望の公約を見ていると、保守2大政党というか、右翼2大政党というのを本気で考えているのか、自民と連立することを考えているのか。しかし、まあ、民主党(当時)が左旋回し、リベラルな路線、自民党との対抗路線をとることで、政権交代をめざしたことそのものを否定しようという思惑・意思が一方で、見えてくるなあ。それでも、自民党との違いをつくるから、いろいろ矛盾がおこるって感じかなあ。
« 核廃絶NGO、平和賞 禁止条約実現に貢献 日本から7団体参加「ICAN」 | トップページ | 重重写真展 消せない痕跡Ⅱアジアの日本軍性奴隷被害女性たち »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« 核廃絶NGO、平和賞 禁止条約実現に貢献 日本から7団体参加「ICAN」 | トップページ | 重重写真展 消せない痕跡Ⅱアジアの日本軍性奴隷被害女性たち »
コメント