2017年09月30日の新聞社説
《朝日新聞》
衆院選 対北朝鮮政策 「国難」あおる政治の危うさ
《読売新聞》
安倍内閣総括 長期政権の緩み打破できるか
《毎日新聞》
東芝の半導体子会社売却 やっと再建の緒についた
日本の岐路 希望と民進の協議 「反安倍」の中身が重要だ
《日本経済新聞》
福島第1廃炉の新工程表に無理はないか
クルド独立の実現は慎重に
《産経新聞》
衆院選と少子化 具体策で競い合う段階だ 「10%」以降にも目を向けよ
《東京新聞》
行政と議会 もたれ合いは断ち切れ
参院定数判決 格差3倍で合格点とは
それでも、大手メディアも、いまの時点では、一色ではない。冷静な議論は排除されてはいないがなあ。メディアにとっても、今度の選挙は正念場というか、大きな岐路だと思うのだなあ。
« 希望の党☆ | トップページ | 阿部知子氏、リベラル約10人で「火、水曜までに新党」 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
コメント