2017年09月21日の新聞社説
《朝日新聞》
森友・加計 どこが「小さな問題」か
所有者不明地 縦割り排して対策急げ
《読売新聞》
ロヒンギャ迫害 スー・チー氏は傍観続けるな
トランプ演説 北朝鮮の非道を世界に訴えた
《毎日新聞》
トランプ大統領の国連演説 北朝鮮は考え直すときだ
「森友・加計」素通り解散 大問題だから隠すのでは
《日本経済新聞》
東芝再建の迷走に終止符を打てるか
柏崎原発はもう一段の安全を
《産経新聞》
トランプ国連演説 北の核阻止へ決意みせた
「13歳少女を拉致」 大統領言及の機を逃すな
《東京新聞》
トランプ氏演説 脅して何を得るのか
東芝メモリ売却 責任問題はなお残る
読売、産経が、あの恫喝のようなトランプさんの演説を天まで持ち上げる。それもまたすごいなあ。安倍さんの演説もまただけど。一方で、国連では、核禁止条約の署名がはじまった。その国連の場での対比がまたなんともなあ。
国会をめぐる駆け引き。いよいよ選挙だけど、世論の動きといわれるが、勝敗を決するのは、実は、ある層の動向でもある。全体の有権者の動きでは決してない。そことの関係で、モリカケ問題は、実は大きな問題であったりする。そんなに簡単な選挙じゃないよ。どちらにとっても。
« 「戦場体験」を受け継ぐということ | トップページ | スクープドキュメント 沖縄と核 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント