2017年09月15日の新聞社説
《朝日新聞》
民進離党騒ぎ 自民党を利するだけだ
朝鮮学校訴訟 説得力を欠く追認判決
《読売新聞》
国連組織改革 日米の圧力をテコに進めたい
電磁パルス攻撃 拠点施設の防衛策を怠るな
《毎日新聞》
離党者止まらぬ民進党 国会対応は大丈夫なのか
年金支給漏れ598億円 いつまで失態を繰り返す
《日本経済新聞》
年金未払いがあぶり出した名ばかり改革
五輪の将来像示す東京大会に
《産経新聞》
柏崎刈羽原発 審査は人民裁判の様相だ
100年時代会議 人材育成に的を絞り込め
《東京新聞》
「残業代ゼロ」法案 「働き過ぎ」増えないか
民進、離党者。もともとかなりしんどい人を内包している政党だということも言えるからなあ。いろいろ考えるより、国民、有権者との関係でものごとをしっかり考えてほしいということか。ほくそ笑む自民党をそのままにしてはいけないし。
« 北朝鮮が弾道ミサイル発射 日本上空を通過=3700キロ飛行 | トップページ | 米イージス艦に洋上給油 日米一体化把握できず 新任務非公表 »
「メディア」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
- 「テレビは終わった!」?(2023.07.27)
- (耕論)政治的中立、どう捉える 江島晶子さん、平井美津子さん、デーブ・スペクターさん(2023.06.24)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 北朝鮮が弾道ミサイル発射 日本上空を通過=3700キロ飛行 | トップページ | 米イージス艦に洋上給油 日米一体化把握できず 新任務非公表 »
コメント