オスプレイ数機、深夜離着陸訓練 宜野座・城原 住民抗議を無視
ほんとうに傍若無人。負担軽減なんてどこ吹く風。
オスプレイ数機、深夜離着陸訓練 宜野座・城原 住民抗議を無視(琉球新報)宜野座村城原区の民家に近くにある米軍キャンプ・ハンセン内のヘリコプター着陸帯、通称「ファルコン」で、オスプレイが3日午後10時10分から10時50分まで、離着陸訓練を繰り返した。ファルコンでは連日、米軍による昼夜を問わない離着陸訓練が行われており、近隣住民は騒音被害を受けている。
オスプレイの離着陸訓練を目撃した崎浜秀正区長によると、オスプレイは2、3機で旋回を繰り返し、5回程度離着陸を実施した。
城原区はこれまでファルコンの撤去と、低空飛行と夜間飛行の中止を求めて、何度も沖縄防衛局を通し米軍に抗議している。
この地域は、ドーンとど真ん中にキャンプハンセンが陣取る。そこは、さまざまな訓練が繰り返されるわけで。そして、ハンセンはシュワブと地続きで、辺野古へと続く。住宅地も近い。そこで、夜間の訓練がくりかえされるというわけ。どんなに抗議しても、基地の管理権は米軍にある。軍事的に必要だということで、米軍は訓練を続ける。それが実態であるということ。
« 灘中に「教科書なぜ採択」盛山衆院議員ら問い合わせ | トップページ | 2017年08月04日の新聞社説 »
「平和」カテゴリの記事
- 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢(2025.01.20)
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
「政治」カテゴリの記事
- 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢(2025.01.20)
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
コメント