2017年08月03日の新聞社説
《朝日新聞》
ネット配信 NHKは性急に過ぎる
豪雨への備え 中小河川に警戒を
《読売新聞》
NHK受信料 公平な負担をどう実現するか
米トランプ政権 無節操な人事で混迷を深めた
《毎日新聞》
判断分かれた朝鮮学校 支援優先すべきは機会均等だ
カジノ解禁で有識者案 実効性ある依存症対策を
《日本経済新聞》
経営革新が明暗を分けた米IT企業
カジノで観光立国は可能か
《産経新聞》
中国権力闘争 政敵の粛清いつまで続く
牛肉セーフガード 守られるのはだれなのか
《東京新聞》
NIE 教育に新聞を 読み、考え、表現しよう
NHKも知らない間にいろいろなことがすすんでいるのだよなあ。放送をめぐる「改革」。政治とのいろいろな攻防の陰で、何がおこっているのあ。カジノもいよいよだなあ。具体化の法案が出てくるわけで、ほんとうにやるのかよという感じなんだけど、そうとうがんばらないといけないわけか。
« 『法政大学と出陣学徒』 「負の歴史」率直に認め 5年間の検証、報告書に | トップページ | 教育と愛国~いま教科書で何が起きているのか »
「メディア」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 『法政大学と出陣学徒』 「負の歴史」率直に認め 5年間の検証、報告書に | トップページ | 教育と愛国~いま教科書で何が起きているのか »
コメント