大学人と市民のつどい 自由が危ない―表現・思想・学問の自由
朝からシーツやタオルケットを洗い、掃除機をかけ、200枚ビラを配り、いざ取材に。途中、某大先生から電話が入り、いろいろ対応したため、会場には遅れそう。いろいろ思い通りにはならず、先も読めず⁉ わからないことも多いのが現実。さて、まあ、集会のタイトルにいろいろいいた「いのは、ボクぐらいかなあ。それはさておき、集会はなかなか濃いもの。広渡さんのあいさつのあと、ピンチヒッター中野さんが、自由を語る。アジアでの自由論を、民主主義的に語る。そして、岡野さん。やっぱり、この人の話を聞きたい。政治哲学的に、この問題の設定はほれぼれするほど面白い。自由の根底にあるものと、公共なる空間の問題と。高山さんの話はシャープ。共謀罪の十八番の話から、スノーデンの捜査機関のインテリジェンスの話。これはやっぱり企画かしたいなあ。青井さんの話はきっと、青井さんならいまこの話をするだろうなっていう王道の話。うなるような話。やっぱり女性がすごい。もちろん、あとの吉岡さんや金平さんの話もよかったけど。朝のビラまきで、ちょっと消耗しすぎて途中で退席。いろいろ挨拶したかったけど、みなさん、話を終えたらさっさといなくなりお目当ても挨拶もできず。でもまあ、おもしろかったし。
« キミのこと聞かせてよ~木原雅子さんの出張授業~ | トップページ | 内閣支持続落36%…不支持は最高の52% »
「平和」カテゴリの記事
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
「政治」カテゴリの記事
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
コメント