2017年07月09日の新聞社説
《朝日新聞》
核禁止条約 廃絶への歴史的一歩に (2017年07月09日)
北朝鮮問題 対話への行程表作りを
《読売新聞》
日韓首脳会談 慰安婦合意を基に未来志向で
日中首脳会談 互恵関係の再構築へ歩み寄れ
《毎日新聞》
ゲノム編集による品種改良 ルール作りの議論加速を
米露首脳の初会談 やはり成果は乏しかった
《日本経済新聞》
対北朝鮮で中ロは国際社会の結束乱すな
高齢者を支える事故対策に
《産経新聞》
ヒアリ侵入 体はミニでも脅威は大だ
日韓首脳会談 外交は指導者の責務伴う
《東京新聞》
米ロ関係修復 疑惑が解明されてこそ
核兵器禁止条約 被爆国から発信続けよ
うーん。歴史的な核使用禁止条約の採択なのに。新聞は、国際社会をどうしても大国中心しかみないんだよなあ。
« 内閣支持続落36%…不支持は最高の52% | トップページ | 安倍内閣支持率33% 不支持47% 朝日新聞世論調査/支持率31.9% 第2次安倍政権で最低 »
「メディア」カテゴリの記事
- 「大学の自治と学問の自由のいま―進行する深刻な事態をめぐって」そして「NHKは日本学術会議の問題は既に終わったと考えているのか」(2020.12.23)
- 「学術会議の話、聞くなんて」坂井副長官、NHK番組に(2020.12.11)
- 日本のメディアは信頼に足りうるのか(2020.06.19)
- トヨタが実験都市(2020.01.08)
- 根拠のない楽観論(2020.01.04)
「政治」カテゴリの記事
- 米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大(2021.01.27)
- 群馬訴訟判決を受けたオンライン集会(2021.01.26)
- 今月末期限の休業支援金「よく知らない」8割超 アルバイトも利用可能、手続き急いで そして「貧困の連鎖を断て!西成高校の挑戦」(2021.01.25)
- エリザベス この世界に愛を(2021.01.24)
- 「コロナ禍における非正規労働運動の現状と展望」と「子どもたちが生活を綴ることとこれからの学校教育」(2021.01.23)
« 内閣支持続落36%…不支持は最高の52% | トップページ | 安倍内閣支持率33% 不支持47% 朝日新聞世論調査/支持率31.9% 第2次安倍政権で最低 »
コメント