2017年06月26日の新聞社説
《朝日新聞》
東電新体制 事故の責任、心に刻め
五輪開催地難 改革は待ったなしだ
《読売新聞》
放射線審議会 確かな情報を分かりやすく
民泊法成立 近隣住民への配慮が肝心だ
《毎日新聞》
「毎日かあさん」卒業 いろんな家族を励ました
公文書管理のルール 権力者のためではない
《日本経済新聞》
費用対効果を検証し納得できる薬価を
日印原発協力は厳格ルールで
《産経新聞》
新名神の工事事故 安全の原則忘れてないか
児童虐待防止 情報共有さらなる一歩を
《東京新聞》
世界の海洋異変 環境破壊を今止めねば
静岡県知事選 浜岡原発は重い宿題だ
ふむ。
« 悪夢苦しんだ戦後 米映画「ハクソー・リッジ」モデルのドスさん 95年来沖 | トップページ | 公明「共謀罪という法ない」 埼玉県議会で共産議員と対立 »
「メディア」カテゴリの記事
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 「ジャニー喜多川 “アイドル帝国”の実像」(2024.10.20)
「政治」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
« 悪夢苦しんだ戦後 米映画「ハクソー・リッジ」モデルのドスさん 95年来沖 | トップページ | 公明「共謀罪という法ない」 埼玉県議会で共産議員と対立 »
コメント