2017年06月23日の新聞社説
《朝日新聞》
臨時国会要求 安倍内閣は憲法に従え
沖縄慰霊の日 遺骨が映す戦争の実相
《読売新聞》
米中安保対話 対北圧力の溝をどう埋めるか
自民9条改正論 「自衛隊」明記へ土台が整った
《毎日新聞》
自民・豊田氏のパワハラ これが国会議員かと驚く
きょう沖縄慰霊の日 「不戦の誓い」を語り継ぐ
《日本経済新聞》
小池都政の実績と政治手法が問われる
新皇太子はサウジを変えるか
《産経新聞》
「平昌」南北共催 韓国新政権の感覚を疑う
米中安保対話 北朝鮮に時を稼がせるな
《東京新聞》
東芝メモリ売却 公的資金投入するなら
東京都議選告示 市民感覚の風を議会へ
政治が大きな話を求めるというのは悪いことではないよなあ。問題はそうしたことに対して、大きな世界観、時代観、革命観とでもいえばいのか、社会変革の理念をしめせるかどうかだな。
« 5分で知る沖縄 戦後の基地拡大 | トップページ | 島包む祈り 世界平和 誓う »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント