2017年06月02日の新聞社説
《朝日新聞》
東京五輪準備 長い混迷から抜けだせ
対北朝鮮政策 独自の外交力の発揮を
《読売新聞》
東京都議選 有権者の判断材料を明確に
待機児童「ゼロ」 先送りの繰り返しは許されぬ
《毎日新聞》
安倍政権と公文書管理 法の精神を踏みにじるな
天皇退位法案 衆院通過へ 開かれた議論を続けよう
《日本経済新聞》
原子力を担う人材の持続的な育成策を
ユーロ圏の改革を再起動せよ
《産経新聞》
国連特別報告 嘘まき散らすのは何者か
日朝合意3年 拉致解決へ戦略練り直せ
《東京新聞》
燃料電池車普及 水素社会へ走り続けよ
社会の匿名化 過剰反応が進まぬよう
天皇問題は、ここでもタブーか? うーん開かれたなあ。だけど、特別なセットをしたてて、みんなネクタイを着用して、テレビも入れて……。なんか、それだけでも、ちょっとねえ、とボクは思ってしまうのだけどなあ。
« 風かたか 「標的の島」撮影記 | トップページ | 沖縄は屈しない。私たちも諦めない。 »
「メディア」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
- 「テレビは終わった!」?(2023.07.27)
- (耕論)政治的中立、どう捉える 江島晶子さん、平井美津子さん、デーブ・スペクターさん(2023.06.24)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
コメント