2017年05月16日の新聞社説
《朝日新聞》
憲法70年 国民分断する首相方針
沖縄復帰45年 犠牲いつまで強いるか
《読売新聞》
G7財務相会議 格差是正に自由貿易が必要だ
「一帯一路」会議 中国主導で国際秩序築けるか
《毎日新聞》
中国の「一帯一路」会議 信頼得られる援助構想を
北朝鮮「新型ミサイル」 技術水準の見極めが急務
《日本経済新聞》
サイバー攻撃からの防御に基本の徹底を
やはり北への圧力が先決だ
《産経新聞》
高レベル廃棄物 理解を深め合意形成急げ
沖縄復帰45年 「基地負担」に感謝したい
《東京新聞》
北新型ミサイル 包囲網の再構築を急げ
日本の平和主義 不戦が死文化しないか
沖縄に感謝?いったに何様だ。だいたい、ここでも事実誤認(かなり意図的な)に立脚した議論しかしないし、地理的特性って、どういうこと? NHKも、昨日は朝も夜もがんばっていたけど、それでも事実誤認が多い。基地のできた経過だとか、北朝鮮にいちばん近いって、どういうこと??? あまりにも議論が粗雑なのだ。
中国かあ。ここはしっかり勉強しないといけないんだけど、焦るなな。
« 改憲「時期こだわらず」52% 朝日新聞5月世論調査 | トップページ | 教育無償化 「改憲なくても実現」 9条とセットに違和感 »
「メディア」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 改憲「時期こだわらず」52% 朝日新聞5月世論調査 | トップページ | 教育無償化 「改憲なくても実現」 9条とセットに違和感 »
コメント