日本「不戦」は9条が理由75% 憲法施行70年の世論調査
憲法についての世論調査が、続々と発表されている。
日本「不戦」は9条が理由75% 憲法施行70年の世論調査(共同通信)共同通信社は29日、憲法施行70年を前に郵送方式で実施した世論調査の結果をまとめた。日本が戦後、海外で武力行使しなかった理由について、戦争放棄や戦力の不保持を定めた「憲法9条があったからだ」とする回答は75%に上った。9条の存在とは「関係ない」は23%だった。9条改正を巡っては必要49%、必要ない47%で拮抗した。安倍晋三首相の下での改憲に51%が反対し、賛成は45%だった。
調査は5月3日で憲法施行から70年となることから3~4月に18歳以上の男女3千人を対象に実施した。
この共同の調査では。9条への信頼は非常に高いけれども、改憲に関しては、社会の変化、安全保障環境の変化を理由に拮抗しているというのが特徴か。
« ETV特集「日本の文化財を守れ~アトキンソン社長の大改革~」 | トップページ | NHK世論調査 憲法改正「必要」43% 「必要ない」34% »
「平和」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
« ETV特集「日本の文化財を守れ~アトキンソン社長の大改革~」 | トップページ | NHK世論調査 憲法改正「必要」43% 「必要ない」34% »
コメント