2017年04月12日の新聞社説
《朝日新聞》
北朝鮮と日本 軍事より対話の道描け
長期勾留 沖縄事件機に再点検を
《読売新聞》
長島氏民進離党 対共産協力が招く保守の異議
対「北」圧力強化 中国の実質的関与を促したい
《毎日新聞》
北朝鮮情勢と日本の対応 米国の圧力を外交力に
浅田真央さん引退表明 涙と笑顔の演技忘れない
《日本経済新聞》
東芝の迷走が示すグループ統治の重み
日欧英をむすぶ経済外交を
《産経新聞》
北朝鮮の核問題 緊迫化する事態に備えよ
「めぐみへの手紙」 多くの人に読んでほしい
《東京新聞》
首相夫人の立場 「私人」には無理がある
フィギュア引退 真央さん、ありがとう
アメリカと北朝鮮をめぐる問題は、かなり緊迫した局面になっている。しかし、そこからは、一方で、武力を見せながら、政治的な思惑が錯綜するようなやりとりになっている。アメリカとの直接対話に固執する北朝鮮、世界をあくまでもアメリカンファーストで再構築したいアメリカ。うーん。世界の情勢の激動を、大きく、しっかりとらえないと、焦ってしまいかねない。ちゃんと、勉強する時間がほしいなあ。
« 「生活保護廃止で自殺」 立川市決定の翌日に40代男性 | トップページ | 2017年04月13日から04月15日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
« 「生活保護廃止で自殺」 立川市決定の翌日に40代男性 | トップページ | 2017年04月13日から04月15日の新聞社説 »
コメント