2017年04月11日の新聞社説
《朝日新聞》
新人口推計 政策にどう生かすか
教育勅語 憲法とは相いれない
《読売新聞》
農産物国際認証 五輪で普及に弾みをつけたい
こども保険構想 支援強化へ財源の議論深めよ
《毎日新聞》
日本の人口、50年後は8800万人 質量共に対策が足りない
出足鈍いガスの自由化 競争を広げる工夫が要る
《日本経済新聞》
人口推計に向き合い一層の少子化対策を
選択肢を広げるガス自由化に
《産経新聞》
米中「100日計画」 世界経済に資する協議を
教育勅語論争 理念読み取る力こそ育め
《東京新聞》
豊洲市場問題 小池氏は判断を早く
北朝鮮の核開発 暴発阻止へ米中協調を
人口推計か。ちなみに、これがその推計値。①30~40歳代の出生率実績上昇を受け推計の前提となる合計特殊出生率は上昇、②前回推計と比較して人口減少の速度や高齢化の進行度合いは緩和、③出生仮定を変えた場合の2065年の総人口、高齢化率。進行が緩和されたとはいえ、数字は深刻。でも、それを解決するような、社会ビジョンが示されないのだけどなあ。
« NHK世論調査 安倍内閣「支持」53%「不支持」27% | トップページ | 「生活保護廃止で自殺」 立川市決定の翌日に40代男性 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« NHK世論調査 安倍内閣「支持」53%「不支持」27% | トップページ | 「生活保護廃止で自殺」 立川市決定の翌日に40代男性 »
コメント