昭和天皇の戦争―「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと
山田さんの新著。いいなあ。二〇一五年から刊行が進む『昭和天皇実録』は公式伝記だ。昭和天皇を論じるとき、避けて通れない戦争責任の問題を、著者は『実録』に書かれていないことを重視して解明する。他の史料と突き合わせながら、戦争拡大政策への天皇の同調や作戦への積極的発言などには言及していないことを明らかにする。また、天皇による各種観兵式の実態や軍部から頻繁になされる戦況上奏、大本営御前会議の開催回数など、『実録』によって明らかになる事実も少なくない。
天皇は平和主義者だったというストーリでつくられた『実録』のあり方を批判しつつ、「大元帥」としてアジア太平洋戦争を指導・推進した天皇の実像を明らかにする。こうしたことが歴史から消されることへの警鐘の本となっている。
« 学習指導要領の学習と議論 | トップページ | わたしは、ダニエル・ブレイク »
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
コメント