2017年03月28日の新聞社説
《朝日新聞》
森友と財務省 納税者を甘く見るな
香港長官選 民意との溝を埋めよ
《読売新聞》
公文書管理 政策の検証に欠かせぬ資源だ
17年度予算成立 「森友」一色の議論で良いのか
《毎日新聞》
新予算成立と安倍政権 1強のもろさ見え始めた
学術会議の「軍事」歯止め 声明は議論継続の出発点
《日本経済新聞》
香港の若者が抱く不安解消へ処方箋を
建設業の社会保険加入を急げ
《産経新聞》
香港行政長官選 高度自治の姿には程遠い
横綱稀勢の里優勝 「真の国技」すごみ見せた
《東京新聞》
香港行政長官選 骨抜きの「一国二制度」
軍事研究禁止 学問の自由を守るため
軍事研究問題。現場のたたかいはこれから。それが重要であるということだろうなあ。中国はどこにいくのか? 関心も高く、しっかりみていかないとなあ。予算の成立かあ……。
« 小田原市 生活保護「あり方検討会」最終会合 受給者側に立った業務見直しが柱に/神奈川 | トップページ | 2017年03月29日から04月03日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
« 小田原市 生活保護「あり方検討会」最終会合 受給者側に立った業務見直しが柱に/神奈川 | トップページ | 2017年03月29日から04月03日の新聞社説 »
コメント