2017年03月16日の新聞社説
《朝日新聞》
GPS判決 捜査の独走に重い警告
日本とサウジ 中東の安定築く関係を
《読売新聞》
サウジ国王来日 脱石油へ改革を後押ししたい
GPS捜査違法 令状主義との両立をどう図る
《毎日新聞》
教育勅語 国民主権と相いれない
GPS捜査違法 令状主義軽視への警鐘
《日本経済新聞》
政治の季節迎える中国の激しい前哨戦
日本ならではのサウジ協力を
《産経新聞》
春闘一斉回答 消費回復へ賃上げ継続を
GPS捜査 最高裁の判断に疑義あり
《東京新聞》
GPS捜査 是非を含めた議論を例所は
春闘の役割 世論のうねり逃さずに
GPSの最高裁判決。いまは捜査当局の権限がほんとうに強いかならねえ。捜査がある面では、民主的にあったのは認めるけど、その分、たとえばNシステムとかに代表される、情報捜査はすごいからなあ。科捜研の女とか見ているとこわくなるねえ。その分、最高裁がストップをかけたのか? だけど、令状は歯止めになるのか? そもそも、法制化されるべきなのか?うーん。
« 特集ワイド 「ウルトラセブン」放映開始50年 脚本に沖縄の現実投影 | トップページ | 原発避難者訴訟 東電と国に賠償命じる 前橋地裁 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
« 特集ワイド 「ウルトラセブン」放映開始50年 脚本に沖縄の現実投影 | トップページ | 原発避難者訴訟 東電と国に賠償命じる 前橋地裁 »
コメント