2017年03月08日の新聞社説
《朝日新聞》
森友学園問題 国会招致が欠かせない
ヤマト運輸 正当な賃金が大前提だ
《読売新聞》
被災地の産業 風評被害越えて販路広げたい
ヤマト宅配便 日本流サービスは限界に近い
《毎日新聞》
原発事故から6年 巨大な負債との闘いだ
《日本経済新聞》
系列こえた地銀再編で地域の活性化を
友好と交流の絆強めた両陛下
《産経新聞》
中国国防費 「力の支配」突出に警戒を
総裁任期9年に 胸を張れる経済はいつか
《東京新聞》
経産省取材規制 世耕大臣は考え直せ
宅配便値上げへ 便利さを求めるのなら
ヤマトをめぐる問題。ほんとうに、われわれも含め、社会のあり方を考えないとなあ。本も最近、amazon中心だし……。うーん。
« 「親は借金 絶望的」 進学諦める高校生、深刻な実態 沖縄県の調査 | トップページ | 米軍ヘリがタイヤ複数落下 つり下げ再開直後 宜野座城原区 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
« 「親は借金 絶望的」 進学諦める高校生、深刻な実態 沖縄県の調査 | トップページ | 米軍ヘリがタイヤ複数落下 つり下げ再開直後 宜野座城原区 »
コメント