全国進路指導研究会冬のセミナー:2017 生きる•学ぶ•働く—子ども•青年とともに未来を拓こう!—
今日は朝9時から団地の会議。年度末が近く、いろいろ議論が必要です。昼からは多摩の方へ。全進研の表題の学習会。お話は神戸金史さんというRKB毎日放送東京報道部長。彼は『障害を持つ息子へ〜息子よ、そのままで、いい。〜』の著者。自閉症児の父親の立場からの著書だ。この本の感想は、また後日だけど、赤裸々な葛藤をとおしての歩みが、切なくかつ心をうつ。当事者や、当事者とともに歩み暮らす人の話をていねいに聞くことを通じて学ぶことがあまりにも多いのだ。くわしくは、本の感想のときにね。
もう1本は、遠藤裕子さんの特別支援教育の視点を生かした学校づくり。自分の関心の強い領域の話だけど、いろいろ整理し、考えながら聞いた。生きづらさ、子どもたちの苦しみとの関係で、「特別支援教育」の現場が問いかけていることを考えることもまた、重要だと。今日はおとなしく帰りました。
« 2017年02月05日の新聞社説 | トップページ | 認可保育所 4月入所、落選に悲鳴…SNSで怒り共有 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
コメント