全国進路指導研究会冬のセミナー:2017 生きる•学ぶ•働く—子ども•青年とともに未来を拓こう!—
今日は朝9時から団地の会議。年度末が近く、いろいろ議論が必要です。昼からは多摩の方へ。全進研の表題の学習会。お話は神戸金史さんというRKB毎日放送東京報道部長。彼は『障害を持つ息子へ〜息子よ、そのままで、いい。〜』の著者。自閉症児の父親の立場からの著書だ。この本の感想は、また後日だけど、赤裸々な葛藤をとおしての歩みが、切なくかつ心をうつ。当事者や、当事者とともに歩み暮らす人の話をていねいに聞くことを通じて学ぶことがあまりにも多いのだ。くわしくは、本の感想のときにね。
もう1本は、遠藤裕子さんの特別支援教育の視点を生かした学校づくり。自分の関心の強い領域の話だけど、いろいろ整理し、考えながら聞いた。生きづらさ、子どもたちの苦しみとの関係で、「特別支援教育」の現場が問いかけていることを考えることもまた、重要だと。今日はおとなしく帰りました。
« 2017年02月05日の新聞社説 | トップページ | 認可保育所 4月入所、落選に悲鳴…SNSで怒り共有 »
「教育」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行(2023.09.16)
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
「政治」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
「経済」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
- バス運転手、2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響(2023.09.18)
- 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行(2023.09.16)
コメント