2017年02月07日の新聞社説
《朝日新聞》
辺野古着工 沖縄より米国優先か
大統領と司法 三権分立を脅かすな
《読売新聞》
辺野古海上工事 普天間返還の遅滞を避けたい
日米経済協力 相互に国益を満たす連携探れ
《毎日新聞》
辺野古工事 民意軽視では続かない
小池旋風 「劇場」に弱かった自民
《日本経済新聞》
米金融規制の改革は日欧とも足並みを
イランとの対立再燃を避けよ
《産経新聞》
「放射能がうつる」いわれなき悪口で傷つけ…相次ぐ原発避難いじめ 差別と偏見許さぬ社会に
区長選で自民惨敗 「反改革」姿勢あらためよ
《東京新聞》
首相の訪米 米政権との間合い測れ
辺野古海上工事 民意は置き去りなのか
辺野古の新基地をめぐっての対決構造がよくわかるような社説のならびなだあ。あまりにも露骨に住民の民意の無視を日米両政府は続ける。工事強行という無謀と、数々の首脳の発言。それを擁護・支援する、読売……。うーん。
« 弁護人 | トップページ | シリーズ 暮らしと憲法 第三回 障害者 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
コメント