考えてみませんか 9条改憲
久保田さんの新著。読みましたよ!
好評だった『知っていますか? 日本の戦争』の続編というべき一冊、安保関連法制定などによる「解釈改憲」がすすみ、明文改憲の動きもある憲法9条。では、9条はもう時代遅れになってしまったのか。9条が現実にどんな力を発揮してきたのか、戦後の日本をふり返りながら、確認していきます。また、現在、中国や北朝鮮との緊張関係が高まり、「テロ」の脅威が強まる中で、軍事による対抗ではなく、9条にもとづく平和外交のあり方、その基礎にある、日本の戦争の歴史への真摯な反省の必要性を考えます。さらに、安保関連法の制定や9条改憲は、安倍首相らの言うように日本を守るものでは決してないことなどを明らかにします。前著と同様に、写真が多数掲載され、フィールドワーク感覚で読み進めることができます。平和を守るたたかいの現場の写真は、本文の平和を守る思想の解説とあわせ、9条と平和主義の真髄をしっかり学ぶことができるものとなっています。
« 子どもの貧困ハンドブック | トップページ | 2017年01月24日の新聞社説 »
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「読書」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」(2023.11.21)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
コメント